冷泉通りへ
疏水こみち
疎水に沿ったこみち
関電夷川発電所-排水
1895年(明治28年)、第2代京都市長西郷菊次郎は、京都の三大事業(1:第二疏水開発(発電出力増強)、2:水道事業、3:道路構築(電車)を計画し、その中核に第二疏水事業を据えた。第二疏水は、1908年(明治41年)10月に着工し、1912年(明治45年)4月に完成した。夷川発電所と伏見発電所(墨染発電所)はこの計画の一環として建設された。夷川発電所は、1912年(明治45年)11月に工事着工し、1914年(大正3年)4月に竣工した疏水系発電所である。
疏水-熊野橋
徳成橋
得長寿院は鳥羽上皇(1103~56)御願寺の一つ。平忠盛(1096~1153)が造営した観音堂には十一面観音や等身聖観音千体が安置されており,現存する蓮華王院(三十三間堂)と同規模の建築であったといわれる。この石標は得長寿院観音堂跡を示すものである。
れいせんはし
京都守護職の屋敷門 (平安神宮の西側)
平安神宮に到着
昭和56年に平安時代の庭園の特色である野筋(入り組んだ道筋)と遣水(小川の流れ込み)を中心に作庭され、当時の文学書(竹取物語、伊勢物語、古今和歌集、枕草子、源氏物語)に記され、日本人が古来より愛し続けて来た200種余りの植物が植栽されています。
神苑の萩の花
・・・
・・・
・・・
・・・
泰平閣(タイヘイカク─通称=橋 殿)
尚美館(ショウビカン─通称=貴賓館)
神苑出口
平安神宮大鳥居
熊野神社(くまのじんじゃ)は、熊野三山の祭神の勧請を受けた神社である。同名または熊野社・十二所神社など類似の社名の神社が全国各地にある。
京都大学医学部附属病院(きょうとだいがくいがくぶふぞくびょういん)は、京都市左京区にある京都大学医学部附属の大学病院である。 ... 付属病院と改称。 1949年5月 京都大学医学部付属病院と改称。 1999年4月 京都大学胸部疾患研究所付属病院を統合。
貞観元(859)年、京の都の守護神として、都の東北(表鬼門)に位置する吉田山に創建された。この吉田山は、別名“神楽岡”と呼び、古くから霊域として崇められ、東山三十六峰の一つにも数えられる。御神徳<厄除開運、方除、良縁と女性に特別の得を授ける神として知られる>。
百万遍
出町柳・今出川交差点
萩の寺の別名を持つ浄土宗の寺院。寺町荒神口にて、天正元年(1573)魯道により開かれた。しかし、 寛文11年(1671)の寺町の大火により消失。
元禄11年(1698)現在地に移転、英誉が再建した。
萩の花を堪能して帰路に就く。
紅白入り交じり・・
山門前の萩
疏水こみち-平安神宮-常林寺-出町柳散策
uji_walkman
Author: uji_walkman (ID: 12644)
Posted: 2012-09-20 07:27 GMT+00:00
Mileage: 5.42 km
(0 ratings)
Tags: Photography, Hiking, 京都
Views: 1250
Share
Embed this trip
Click here to load all photos (30)

9/19日お彼岸の入りもまだ残暑厳しい中、萩の花が見ごろの便りに誘われて、無料開放された平安神宮と常林寺へ散歩を兼ねて拝観に出掛けました。両所は無料開放で引っ切り無しに拝観者が訪れていました。
京阪神宮駅~疏水こみち~平安神宮~熊野神社~京都大学~百万遍~常林寺~京阪出町柳駅。6kmでした。

冷泉通りへ
疏水こみち
疎水に沿ったこみち
関電夷川発電所-排水
関電・夷川発電所
1895年(明治28年)、第2代京都市長西郷菊次郎は、京都の三大事業(1:第二疏水開発(発電出力増強)、2:水道事業、3:道路構築(電車)を計画し、その中核に第二疏水事業を据えた。第二疏水は、1908年(明治41年)10月に着工し、1912年(明治45年)4月に完成した。夷川発電所と伏見発電所(墨染発電所)はこの計画の一環として建設された。夷川発電所は、1912年(明治45年)11月に工事着工し、1914年(大正3年)4月に竣工した疏水系発電所である。
疏水-熊野橋
徳成橋
得長寿院跡
得長寿院は鳥羽上皇(1103~56)御願寺の一つ。平忠盛(1096~1153)が造営した観音堂には十一面観音や等身聖観音千体が安置されており,現存する蓮華王院(三十三間堂)と同規模の建築であったといわれる。この石標は得長寿院観音堂跡を示すものである。
れいせんはし
京都風薫歌碑
京都守護職の屋敷門 (平安神宮の西側)
平安神宮に到着
平安神宮神苑入口
昭和56年に平安時代の庭園の特色である野筋(入り組んだ道筋)と遣水(小川の流れ込み)を中心に作庭され、当時の文学書(竹取物語、伊勢物語、古今和歌集、枕草子、源氏物語)に記され、日本人が古来より愛し続けて来た200種余りの植物が植栽されています。
神苑の萩の花
・・・
・・・
・・・
・・・
泰平閣(タイヘイカク─通称=橋 殿)
尚美館(ショウビカン─通称=貴賓館)
神苑出口
平安神宮大鳥居
熊野神社
熊野神社(くまのじんじゃ)は、熊野三山の祭神の勧請を受けた神社である。同名または熊野社・十二所神社など類似の社名の神社が全国各地にある。
京大病院
京都大学医学部附属病院(きょうとだいがくいがくぶふぞくびょういん)は、京都市左京区にある京都大学医学部附属の大学病院である。 ... 付属病院と改称。 1949年5月 京都大学医学部付属病院と改称。 1999年4月 京都大学胸部疾患研究所付属病院を統合。
吉田神社
貞観元(859)年、京の都の守護神として、都の東北(表鬼門)に位置する吉田山に創建された。この吉田山は、別名“神楽岡”と呼び、古くから霊域として崇められ、東山三十六峰の一つにも数えられる。御神徳<厄除開運、方除、良縁と女性に特別の得を授ける神として知られる>。
百万遍
出町柳・今出川交差点
常林寺
萩の寺の別名を持つ浄土宗の寺院。寺町荒神口にて、天正元年(1573)魯道により開かれた。しかし、 寛文11年(1671)の寺町の大火により消失。
元禄11年(1698)現在地に移転、英誉が再建した。
地蔵堂前の萩
萩の花を堪能して帰路に就く。
紅白入り交じり・・
山門前の萩
Post to:
FacebookMySpaceDiggDelicious
StumbleUponGoogle BookmarksYahoo! Bookmarks
FunPHEMiDEMi

Comments

Loading...

Leave your comment

Name:
Email: (Optional)
URL: (Optional)
Message:
You can use some HTML tags, such as <b>, <i>, <u>, <s>
Verification:


Regenerate
 
©2024 Mobile Action Technology, Inc.