玉水駅前、出発前の風景
朝日を浴びて玉川沿いを歩く
丘陵の田園地帯を歩く
木津川市一望
山背古道-棚倉方面へ
由緒=当社は式内神社なるを、中古誤って梶原社と称す。明治六年、村社格に定められる。 同十年六月、延喜式内綺原座健伊那太比賣神社と決定の旨達せられ、旧称に復。 明治十四年三月二十三日天神社を境内に移転し、これを末社とする。(神社由緒より)
蟹満寺水子地蔵
蟹満寺(かにまんじ)は、真言宗智山派の寺院。山号は普門山。本尊は縁起によれば観世音菩薩であるが観世音菩薩は現在観音堂に安置され、国宝の釈迦如来が本尊となっている。 今昔物語集に出てくる「蟹の恩返し」縁起で有名になる。
不動川を渡る
JR奈良線-棚倉踏切
湧出宮(わきでのみや)という古社がある。正式には和伎座天乃夫岐賣神社(わきにますあめのふきめじんじゃ)という。 もともと一帯は弥生時代の集落遺跡になっており古くから開けた地だったようだ。
湧出宮の祭りに遭遇
JR煉瓦積みの高架
春日神社前を通過
山城コミェにティ広場
上狛小学校前
上狛環濠集落
なでしこ公園にて皆勤者表彰風景
JR木津駅へ
上狛環濠集落内のお茶問屋が立ち並ぶ。
石造地蔵菩薩坐像
奈良時代の高僧行基(ぎょうき)が、天平十二年(740年)に開いた泉橋院(発菩薩院(ほつぼさついん)、隆福尼院(りゅうふくにいん)を前身とする寺院で、行基創建四十九院の一つと言われています。
境内にある五輪塔は国の重要文化財に指定され、地蔵堂跡に露仏として鎮座する石造地蔵菩薩坐像は、鎌倉時代に造られたもので、高さ4.58メートルあり日本一の石地蔵として有名です。 (木津川市HPより)
木津川と泉大橋
かつて木津川は、泉河とも呼ばれていた。 今日の泉大橋は、1951年に架けられた長さ383.6メートルのカレンチレバー(ゲルバー)式トラスト橋である。
暴れ川・木津川
大智寺
境内には、正徳2年(1712年)の木津川大洪水の供養碑である石像の阿弥陀如来座像が安置されています。
正覚寺
天王神社
鎌倉様式の五輪の塔で、昔何度も洪水にあったこの地域の人々の供養ために建立されたもの(重文)。
木津川市役所
木津駅へ
終着点、役員さん参加の皆さんお疲れさまでした。
歩こう会・山背古道 玉水~木津川市ウォーク
uji_walkman
Author: uji_walkman (ID: 12644)
Posted: 2011-10-19 05:02 GMT+00:00
Mileage: 27.66 km
(0 ratings)
Tags: Hiking, 歩こう会
Views: 1088
Share
Embed this trip
Click here to load all photos (33)

宇治市民歩こう会の10月例会(第562回)に参加する。 コース= JR宇治駅(8:20)~玉水駅(下車)~橋本橋~蟹満寺~棚倉駅~なでしこ公園(昼食)~山城支所~泉橋寺~木津川市役所~JR木津川駅(解散)。
 未明までの雨が嘘のようにあがり、素晴らしい秋晴れのもと楽しく山城路を歩きました。参加者は105名・11kmでした。

玉水駅前、出発前の風景
朝日を浴びて玉川沿いを歩く
丘陵の田園地帯を歩く
木津川市一望
山背古道-棚倉方面へ
綺原座健伊那太比賣神社
由緒=当社は式内神社なるを、中古誤って梶原社と称す。明治六年、村社格に定められる。 同十年六月、延喜式内綺原座健伊那太比賣神社と決定の旨達せられ、旧称に復。 明治十四年三月二十三日天神社を境内に移転し、これを末社とする。(神社由緒より)
蟹満寺水子地蔵
蟹満寺
蟹満寺(かにまんじ)は、真言宗智山派の寺院。山号は普門山。本尊は縁起によれば観世音菩薩であるが観世音菩薩は現在観音堂に安置され、国宝の釈迦如来が本尊となっている。 今昔物語集に出てくる「蟹の恩返し」縁起で有名になる。
不動川を渡る
JR奈良線-棚倉踏切
湧出宮
湧出宮(わきでのみや)という古社がある。正式には和伎座天乃夫岐賣神社(わきにますあめのふきめじんじゃ)という。 もともと一帯は弥生時代の集落遺跡になっており古くから開けた地だったようだ。
湧出宮の祭りに遭遇
JR煉瓦積みの高架
春日神社前を通過
山城コミェにティ広場
上狛小学校前
上狛環濠集落
なでしこ公園にて皆勤者表彰風景
JR木津駅へ
上狛環濠集落内
上狛環濠集落内のお茶問屋が立ち並ぶ。
石造地蔵菩薩坐像
泉橋寺
奈良時代の高僧行基(ぎょうき)が、天平十二年(740年)に開いた泉橋院(発菩薩院(ほつぼさついん)、隆福尼院(りゅうふくにいん)を前身とする寺院で、行基創建四十九院の一つと言われています。
境内にある五輪塔は国の重要文化財に指定され、地蔵堂跡に露仏として鎮座する石造地蔵菩薩坐像は、鎌倉時代に造られたもので、高さ4.58メートルあり日本一の石地蔵として有名です。 (木津川市HPより)
木津川と泉大橋
泉大橋
かつて木津川は、泉河とも呼ばれていた。 今日の泉大橋は、1951年に架けられた長さ383.6メートルのカレンチレバー(ゲルバー)式トラスト橋である。
暴れ川・木津川
大智寺
正覚寺
境内には、正徳2年(1712年)の木津川大洪水の供養碑である石像の阿弥陀如来座像が安置されています。
正覚寺
天王神社
木津惣墓
鎌倉様式の五輪の塔で、昔何度も洪水にあったこの地域の人々の供養ために建立されたもの(重文)。
木津川市役所
木津駅へ
JR木津川駅
終着点、役員さん参加の皆さんお疲れさまでした。
Post to:
FacebookMySpaceDiggDelicious
StumbleUponGoogle BookmarksYahoo! Bookmarks
FunPHEMiDEMi

Comments

Loading...

Leave your comment

Name:
Email: (Optional)
URL: (Optional)
Message:
You can use some HTML tags, such as <b>, <i>, <u>, <s>
Verification:


Regenerate
 
©2024 Mobile Action Technology, Inc.