京阪八幡市駅前
石清水八幡宮一の鳥居
 安居橋一帯は「やわた放生の景」として整備され、散策路になっています。
高良(こうら)神社
出発前の打ち合わせ風景
大聖不動明王、奥の院へ通ずる鳥居。
大聖不動尊へ
大聖不動尊
男山ケーブル架橋
男山ケーブル
こもれびの路を歩く
石清水八幡宮がある男山の最高点は鳩ヶ峰142.34m。 この鳩ヶ峰山頂に二等三角点「八幡が設置されている。 山頂は木々に囲まれ展望はないが、男山散策路こもれびルートにありベンチも配置されていた。
こもれびの道ルート案内
エジソン記念広場にて休憩
石清水八幡宮
手水舎
京の裏鬼門、厄除けの神、勝負事の神として信仰を集める。
神木大楠木
展望台へ
京滋バイパス方面の眺め
谷崎潤一郎文学碑
展望台で一休み
男山レクレーションセンターへ
竹林を歩く
あらかし公園(昼食後)の打ち合わせ
猿田彦神社
猿田彦神社本社
夫婦岩
楠葉台場跡は幕末の1864年に勝海舟が総責任者となって作られた砲台の跡です。
田園を橋下宿へ
久修園院似て小休止
解散挨拶
橋本宿を散策
京街道の宿場の一つとして栄えた町です。その始まりは奈良時代に遡り、行基が725年に架けたと言われる山崎橋の橋のたもとにあたる事から、その名が付いたと言われます。この山崎橋は文禄年間の架橋を最後に架けらることはなくなり、代わって渡し船が対岸の山崎との間を結ぶ様になります。趣のある建屋が今も残っている。
渡し跡
京阪電車橋本駅
歩こう会-石清水八幡宮・橋本方面ウォーク
uji_walkman
Author: uji_walkman (ID: 12644)
Posted: 2011-08-08 05:26 GMT+00:00
Mileage: 24.40 km
(0 ratings)
Tags: Hiking, 歩こう会
Views: 2011
Share
Embed this trip
Click here to load all photos (36)

宇治市市民歩こう会8月例会に参加する。
コース= 京阪宇治駅(8:30)~京阪八幡市駅~石清水八幡宮~神應寺~男山散策路~エジソン記念碑~石清水八幡本宮~展望台~男山レクリェーションセンター~あらかし公園(昼食)~樟葉台場跡~橋本宿街並み~渡し跡~京阪橋本駅。
36℃の猛暑の中役員方の配慮で、森林の木陰のコースで猛暑も苦にならず、ウォーキングを楽しみました。

京阪八幡市駅前
石清水八幡宮一の鳥居
風情ある「安居橋」(あんごばし)
 安居橋一帯は「やわた放生の景」として整備され、散策路になっています。
高良(こうら)神社
出発前の打ち合わせ風景
大聖不動明王、奥の院へ通ずる鳥居。
大聖不動尊へ
大聖不動尊
男山ケーブル架橋
男山ケーブル
こもれびの路を歩く
男山・二等三角点
石清水八幡宮がある男山の最高点は鳩ヶ峰142.34m。 この鳩ヶ峰山頂に二等三角点「八幡が設置されている。 山頂は木々に囲まれ展望はないが、男山散策路こもれびルートにありベンチも配置されていた。
こもれびの道ルート案内
エジソン記念広場にて休憩
石清水八幡宮
手水舎
石清水八幡宮本殿
京の裏鬼門、厄除けの神、勝負事の神として信仰を集める。
神木大楠木
展望台へ
京滋バイパス方面の眺め
谷崎潤一郎文学碑
展望台で一休み
男山レクレーションセンターへ
竹林を歩く
あらかし公園(昼食後)の打ち合わせ
猿田彦神社
猿田彦神社本社
夫婦岩
樟葉台場(砲台)跡
楠葉台場跡は幕末の1864年に勝海舟が総責任者となって作られた砲台の跡です。
田園を橋下宿へ
久修園院似て小休止
解散挨拶
橋本宿を散策
趣のある建屋が今も残っている
京街道の宿場の一つとして栄えた町です。その始まりは奈良時代に遡り、行基が725年に架けたと言われる山崎橋の橋のたもとにあたる事から、その名が付いたと言われます。この山崎橋は文禄年間の架橋を最後に架けらることはなくなり、代わって渡し船が対岸の山崎との間を結ぶ様になります。趣のある建屋が今も残っている。
渡し跡
京阪電車橋本駅
Post to:
FacebookMySpaceDiggDelicious
StumbleUponGoogle BookmarksYahoo! Bookmarks
FunPHEMiDEMi

Comments

Loading...

Leave your comment

Name:
Email: (Optional)
URL: (Optional)
Message:
You can use some HTML tags, such as <b>, <i>, <u>, <s>
Verification:


Regenerate
 
©2024 Mobile Action Technology, Inc.