 | Author: | uji_walkman (ID: 12644) | Posted: | 2010-09-13 07:42 GMT+00:00 | Mileage: | 7.01 km | |
|
 | Tags: | Photography, デジカメ散歩 |
 | Views: 1361 |
|
|
|
9月も半ばなのに異常な暑さが続いていますが、恵心院の酔芙蓉が咲き始めたとの便りで、デジカメ散歩してきました。
 | 神明神社 |
何時も散歩前にお参りして出かめる氏神さん。
 | しゃしゃんぼ (神明神社) |
宇治市銘木百選 樹齢150年。
 | 散歩道で可愛い花 |
 | ツマグロヒョウモン♂ |
 | 緑のカーテン (宇治市役所) |
 | アレチヌスビトハギ |
 | 8_8056 |
 | 平等院そばの 「あじろぎの道」 |
 | 垣根越しに見える平等院 |
 | 香り100選の道 |
平等院へ、この道はお茶の香りなどお店の香りが漂う。
 | 宇治川の釣り人とサギ |
 | 朝霧橋 |
朝日を浴びて朱色が眩しい。
 | 花の寺 恵心院 |
散歩の目的のお寺、酔芙蓉が楽しみ。
 | 恵心院山門 |
 | 咲き始めた酔芙蓉 |
 | 蕾がいっぱい |
 | 真っ白な花 |
夕方ごろから赤く染まる。
 | 見事な大輪 |
 | 青空に映える |
 | 八重咲き |
 | 恵心院 本堂 |
 | 源氏物語モニュメント |
 | クヌギ |
宇治市名木百選 (樹齢150年)。
 | 開運不動尊 |
 | 橋寺放生院 |
本堂には本尊の地蔵菩薩像と不動明王像が祭られ、ともに国の重要文化財である。境内には十二支守本尊像も祭られていてる。
 | 橋寺 宇治橋断碑 |
我国の碑文の中でも最も古いもので、「宇治橋断碑(うじばしだんぴ)」(重文)といわれています。
碑文の内容から宇治橋は大化2年(646)に架橋されたとされています。
 | 橋寺の酔芙蓉 |
 | 十三重石塔 |
叡尊が霊を慰めるために中洲(浮島)に建立した、高さ約15メートル。
 | 宇治川ライン |
宇治川ラインとは、宇治から滋賀へ抜ける京都府道3号線の通称。
平等院の裏手から宇治川沿いに山間を縫って天瀬ダムへ続く道は、景色が素晴らしく、人気のハイキングコース。
 | 宇治橋前 |
 | 宇治代官所跡 |
上林家は、徳川家康が本能寺の変(1582)で堺から三河に逃げ帰る際、上林久茂らが近江信楽まで先導した功績により代官に取り立てられと伝えられている。
 | 西町交差点 |
 | 神明小学校 |