 | Author: | たかはし ひろし (ID: 29345) | Posted: | 2019-05-05 06:59 GMT+00:00 | Mileage: | 1779.21 km | |
|
 | Tags: | Motorcycling |
 | Views: 145 |
|
|
|
令和元年初日から東北へツーリング。十和田湖まで上がり、太平洋側を下ってくる。
途中、竜泉洞でバイク2台、クルマ1台と待ち合わせ。
初日、二日目は天気も今ひとつ。風も強かったので、バイクではヒヤヒヤでした。
三日目からは快晴、風もそよ風程度。快適なツーリングになりました。
今回も観光はそこそこ。ひたすら走るツーリングでした。
次回は余裕のあるコースを、、、
 | スタートは「23171Km」さて、帰宅時にはいくつになっていることか。 |
 | 路面が濡れている、けど雨はやんでいる。 |
 | 休憩。路面はところどころ濡れている程度。 |
 | けど、天気が怪しい。カッパ装着。 |
 | どこまで行っても、この雲が無くならない。 |
 | 猪苗代湖。空の青さ(一部)が湖面に映って。 |
 | 部分的に晴れているけど、写真だとわからないですね。 |
 | さて、宿に向かいますか。 |
 | 一泊目「いずみや」さん。13時チェックインがいいね。 |
 | 入り口前に停めたら、 |
 | ガレージを勧めてくれました。 |
 | 部屋は上々。 |
 | 内湯も上々。 |
 | 露天も上々です。 |
 | さて食事です。 |
 | トマトすき焼き。 |
 | アクアパッツァ。 |
 | ビーフシチューに、 |
 | 鰻丼、吸い物、デザートの三連。 |
 | 茶碗蒸しはコーン。コーン以外は入ってませんでした。 |
 | 夜食のうどん。セルフで無料。 |
 | ハヤシライスも食べ放題。(無料) |
 | 朝食も粥が無料か。素泊まりでも良かったかな。 |
 | 朝6時、いまだ雲は晴れず。。。 |
 | が、7時には快晴に!! |
 | 朝からカレー鍋と生姜焼きと、がっつりです。 |
 | 二日目スタート。気に入ったのでまた来ます。 |
 | 青空と雲と。 |
 | これくらいの雲なら気持ちが良いです。 |
 | なんか風が強くなってきた気が。 |
 | 寒いしカッパ着ていきます。 |
 | 寒い。気温は9度。目指すは八幡平アスピーテライン。 |
 | 残念な知らせが。八幡平アスピーテライン、山頂凍結のため通行止めと。。。(涙 |
 | ルート変更。二戸から十和田湖を目指す。 |
 | も、風が強く断念。フラフラ走りながら宿へ向かう。 |
 | なかなかの酷道です。 |
 | 名も無き滝。奥入瀬渓流の反対側。 |
 | 綺麗なんだけど、無名なんだね。 |
 | 大湯滝っていうんですか。 |
 | さて、強風の中、宿へ向かいます。 |
 | 宿到着。写真だと強風わからず。 |
 | ビュービュー、ゴーゴーいってます。 |
 | 今日はきりたんぽ鍋付きの夕食を。 |
 | とりあえずのハイボール。 |
 | 令和元年の二色もち。 |
 | なんの揚げ物だったかな?右はローストビーフ。 |
 | これこれきりたんぽ鍋。5本も入っていたのでご飯は貰いませんでした。 |
 | キウィソースのヨーグルトで締めて、すぐに就寝。。。 |
 | 朝食はバイキング。おでんってのも。。。 |
 | BikeJINのポイント「発荷峠」。青空です。 |
 | 十和田湖。今日だったら八幡平アスピーテラインも走れたのかな。。。 |
 | いやいや、ここでも雪が残っているくらいだし。諦めよう。 |
 | それにしても青空。 |
 | パノラマってみた。 |
 | パノラマやめてみた。この青空!! |
 | 色は悪いけど、そこかしこに雪が残ってます。 |
 | 奥入瀬渓流です。 |
 | 銚子大滝。 |
 | せせらぎ。 |
 | ここは水流が少ないな。 |
 | こんなに細くなるのか。 |
 | 今度は緑鮮やかな夏に来よう。 |
 | 道の駅で休んで、太平洋側へ。 |
 | 小袖海岸。ここもBikeJINのポイントです。 |
 | 空の青と海の碧がたまりません。 |
 | 海岸まで出てみる。 |
 | RTも日向ぼっこで気持ちよさそう。 |
 | いまさらですが「じぇじぇじぇ」にきました。 |
 | ここで昼食です。 |
 | 「生うに丼」。まったくの臭みもなく、ちょっとした塩味が最高です。 |
 | 「じぇじぇじぇ」の食堂はこの三階です。 |
 | ここもまた来よう。 |
 | まったり、 |
 | のんびり、 |
 | 「じぇじぇじぇ」な感じ。 |
 | エメラルドグリーンの海。場所場所でちと色が違う。 |
 | 海は綺麗なんだけど、災害対策の堤防を建設中... |
 | 被災地では、いまだに続いているのですね。 |
 | 後ろ髪を引かれますが、先へ進みます。 |
 | 下閉伊グリーンライン。クルマも少なく、信号も無く、快走でした。 |
 | 待ち合わせの竜泉洞。 |
 | 右奥にお仲間が。 |
 | 今日は混んでいて一方通行。フルタイム40分らしく、体力的に... |
 | ので、宿に飛びました。 |
 | 夕食は宮古駅そばに。刺身最高。海のパイナップルの刺身も最高。 |
 | 夢のあと。さてお会計してお休みなさい。 |
 | 翌日も快晴です。 |
 | 朝食はたまごだらけ。 |
 | 宮古駅。のどかな駅です。 |
 | バイク3台集合です。 |
 | 3台で3.7L。 |
 | 被災地跡、整備はされていますが、何も無いってのが正直な感想です。 |
 | まだまだこれからなんですね。 |
 | 「奇跡の一本松」を観光する道すがら。 |
 | ここも堤防を造ってます。 |
 | もとは数千本あった末。 |
 | その一本が残った。 |
 | うしろのホテルが崩れている。 |
 | ここまでの災害だったのに、 |
 | 元気に一本立っている。なんか泣けてくる。 |
 | 今日も移動の嵐です。 |
 | 途中渋滞もあり、結構時間が厳しいです。 |
 | でも昼食はしっかり食べましょう。 |
 | 松島まで出ました。 |
 | 牡蠣と穴子のひつまぶしコース。 |
 | 穴子も鰻と違って美味しいです。 |
 | 牡蠣もでかく、味が濃く、最高でした。 |
 | 高級店ですが、是非どうぞ。 |
 | BikeJINポイントの3つ目。復興フラッグ。 |
 | 今日はほぼ無風です。 |
 | 1830、ようやく宿に到着です。 |
 | 宿の人が良く、夕食は1730に繰り下げてくれました。 |
 | すき焼き、天ぷら、刺身、良くあるメニューですが旨かった。 |
 | 部屋は二間続き。大人4人でも余裕です。 |
 | お風呂は内湯のみ。途中の看板には「露天風呂」の文字もあったのですが... |
 | さて、今日も移動です。 |
 | 宿をバックに。なかなかクルマが入れられないなぁ。 |
 | 今日も快晴です。 |
 | これも鉄板の朝食。おかわり三杯で満腹。 |
 | BikeJINポイント「竜神大吊橋」。急な登り坂のStop and Goを繰り返し、立ちゴケ。 |
 | あ~あ、テンションだだ下がり。 |
 | 吊橋を見ること無く、帰宅することに。 |
 | 食堂は混んでいるし、(コケたショックで)食欲もない。 |
 | 軽く食べて、ここで解散です。お疲れ様でした!! |
 | 一気に帰宅。洗車を済ます。 |
 | 今回のお土産は「最東端証明書(令和元年)。 |
 | そしてエンド「24942Km」。1771Kmのツーリングでした。 |