桃山駅をスタートして、コース表示に添って皆さんの後に続くと何か解らず、家に帰って調べて解りました。南北朝時代の北朝方の光明天皇他の陵でした。
乃木神社を観、伏見桃山陵正面、手すりもない急な、広い階段230段が人を圧倒します。上は、明治天皇陵です。
さすが宮内庁、伏見桃山陵の参道は広く、玉ジャリを敷いた樹林の中の静かな道です。もとは、秀吉の伏見城跡で、道横には、伏見城の築城石材が残されています。
ウォーキング途中で、こんな実や花が咲いていると、ホッとします。
御香宮神社の裏側を通り、次のポイント大黒寺へ。
大黒寺は、薩摩寺とも呼ばれるほど薩摩藩と縁があります。
ここには、田沼時代に伏見代官の悪政に立ち上った伏見義民碑もあります。
伏見義民・文殊九助ら七人の遺髪塔
大黒寺の斜め前には、金札宮がありました。
伏見で最も古い神社で、観阿弥作の謡曲「金札」の舞台です。
お参りすると「お金持ち」になれるかな?
京都市指定天然記念物・金札宮のクロガネモチの木
新高瀬川の堤防道路へ登ると、松本酒造の酒蔵が見えてきます。
三栖閘門へ向かう、豪川沿いにある遊歩道の休憩地で、一息。
伏見の船着き場と昔の三十石船の宇治川・淀川を結ぶために水位を調整する水門です。
京都の人の話で、”2013年の台風(渡月橋が流されそうになった。)で、このあたり一体は水に埋まり、水の引いた後の木々は、乾いたドロで真っ白だった。”戸の事、
中書島の長建寺の前は、弁天浜といい観光船の十石船の船着場となっています。昔は、長建寺の鐘が、三十石船に時をしらせたといいます。
大きな酒造元の前には、昔ながらの犬矢来があり風情がたのしめます。
伏見の酒蔵の通り
伏見城の大手門を移した御香宮神社の表門。
御香宮神社の拝殿
御香宮神社の御香水は、平安時代初期に境内から香りのよい水が涌きだし、清和天皇から「御香宮」の名をたまわった奇談があります。
桃山駅
20140222 JRさわやかウォーキング「京都伏見をめぐる」
tm_west
Author: tm_west (ID: 25993)
Posted: 2014-02-23 05:04 GMT+00:00
Mileage: 10.64 km
(0 ratings)
Tags: Hiking, 社寺, 京都
Views: 836
Share
Embed this trip
Click here to load all photos (18)

2月22日(土曇り)、JRさわやかウォーキング「京都伏見の名水と酒蔵をめぐる」10kmを、JR桃山駅からスタートしてもどるコースでウォーキングしてきました。

このトリップの詳しいブログはこちらです。
http://tm-west.mimoza.jp/category/walking/jr/

大光明寺陵
桃山駅をスタートして、コース表示に添って皆さんの後に続くと何か解らず、家に帰って調べて解りました。南北朝時代の北朝方の光明天皇他の陵でした。
伏見桃山陵の階段230段
乃木神社を観、伏見桃山陵正面、手すりもない急な、広い階段230段が人を圧倒します。上は、明治天皇陵です。
伏見桃山陵の参道
さすが宮内庁、伏見桃山陵の参道は広く、玉ジャリを敷いた樹林の中の静かな道です。もとは、秀吉の伏見城跡で、道横には、伏見城の築城石材が残されています。
コース途中のみごとなナンテンと万年青でしょうか?
ウォーキング途中で、こんな実や花が咲いていると、ホッとします。
大黒寺
御香宮神社の裏側を通り、次のポイント大黒寺へ。
大黒寺は、薩摩寺とも呼ばれるほど薩摩藩と縁があります。
ここには、田沼時代に伏見代官の悪政に立ち上った伏見義民碑もあります。
伏見義民・文殊九助ら七人の遺髪塔
金札宮
大黒寺の斜め前には、金札宮がありました。
伏見で最も古い神社で、観阿弥作の謡曲「金札」の舞台です。
お参りすると「お金持ち」になれるかな?
金札宮のクロガネモチの木
京都市指定天然記念物・金札宮のクロガネモチの木
松本酒造の酒蔵
新高瀬川の堤防道路へ登ると、松本酒造の酒蔵が見えてきます。
豪川沿いにある遊歩道の休憩地
三栖閘門へ向かう、豪川沿いにある遊歩道の休憩地で、一息。
三栖閘門
伏見の船着き場と昔の三十石船の宇治川・淀川を結ぶために水位を調整する水門です。
京都の人の話で、”2013年の台風(渡月橋が流されそうになった。)で、このあたり一体は水に埋まり、水の引いた後の木々は、乾いたドロで真っ白だった。”戸の事、
長建寺・島の弁天さん
中書島の長建寺の前は、弁天浜といい観光船の十石船の船着場となっています。昔は、長建寺の鐘が、三十石船に時をしらせたといいます。
伏見の酒蔵の通り
大きな酒造元の前には、昔ながらの犬矢来があり風情がたのしめます。
伏見の酒蔵の通り
御香宮神社
伏見城の大手門を移した御香宮神社の表門。
御香宮神社の拝殿
御香宮神社の御香水
御香宮神社の御香水は、平安時代初期に境内から香りのよい水が涌きだし、清和天皇から「御香宮」の名をたまわった奇談があります。
桃山駅
Post to:
FacebookMySpaceDiggDelicious
StumbleUponGoogle BookmarksYahoo! Bookmarks
FunPHEMiDEMi

Comments

Loading...

Leave your comment

Name:
Email: (Optional)
URL: (Optional)
Message:
You can use some HTML tags, such as <b>, <i>, <u>, <s>
Verification:


Regenerate
 
©2024 Mobile Action Technology, Inc.