御香宮神社、出発前の打ち合わせ風景
御香宮神社拝殿
京都の御香宮神社は1868年の鳥羽伏見の戦いでは伏見町内における官軍(薩摩藩)の本営となったことで知られている。境内には伏見の戦跡の碑がある。
御香水碑まえを通過
JR陸橋を渡る
善光寺まえを通過
第50代桓武天皇御代のエピソードとして有名なのは「平安京遷都」である。1200年にわたる「都」の繁栄を築いた人物として知られている。
桓武天皇陵
伏見城跡は伏見奉行所の基管理され、幕末まで立入禁止となっていたらしいが、本丸跡などの主郭部分はのちに明治天皇の陵墓(伏見桃山陵)とされたため、現在は無許可での立入りが禁じられている。また、伏見城花畑跡は1964年(昭和39年)に遊園地「伏見桃山城キャッスルランド」が建設され、園内には5重6階の大天守と3重4階の小天守、櫓門などを伴った模擬天守が鉄筋コンクリート構造で造られた。2003年1月、同遊園地は経営母体である近鉄によるリストラの一環で閉園したが、模擬天守は京都市民の運動によって伏見のシンボルとして保存されることとなり無償で京都市に贈与されたほか、敷地を含めて同市により伏見桃山城運動公園として整備された。-wikipediaより-
伏見桃山城天守閣
天守閣前を通過
ここから仏国寺へ
仏国寺
御香宮社は伏見城の鬼門の方角の北東に位置していたため御香宮神社が一時遷御えされた。以後古御香宮とて呼ばれている。
深草大亀谷・・野菜直販
伏見北堀公園にて・・
北堀公園にて皆勤者表彰
北堀公園出発前の打ち合わせ
公園を後に・・
江戸時代、黄檗宗大本山萬福寺の第13世竺庵浄印が創建。その後、萬福寺歴代管長の隠居後の住まいとなる。開祖隠元以来、渡来僧が住職を務めることが多かった萬福寺では中国の精進料理である普茶料理がふるまわれていたと言われていたが、やはり渡来僧であった竺庵浄印は普茶料理を復活させたといわれ、海寶寺は現在も普茶料理を味わえる寺となっており、普茶大本山開祖道場の名があります。
本堂
桃山井伊掃部
桃山井伊掃部
解散後有志で「京阪電鉄、奈良電鉄の相互乗り入れ」の廃線あとを見学する。
奈良電乗り入れ廃線跡(京都方面)
奈良電丹波橋側廃線跡
伏見を走る電車(奈良電・京阪の総合乗り入れ)-参考HP。
http://comox.co.jp/~ushisan/pages/special.pages/tetsudou.html
歩こう会・伏見桃山城方面ウォーク
uji_walkman
Author: uji_walkman (ID: 12644)
Posted: 2012-07-24 01:57 GMT+00:00
Mileage: 8.44 km
(0 ratings)
Tags: Hiking, 歩こう会
Views: 1254
Share
Embed this trip
Click here to load all photos (27)

7/22 (7/15の降雨振り替え日)、宇治市民歩こう会7月例会(第572回)が開催され参加する。
コース= 御香宮神社(10:00)~桓武天皇陵~伏見桃山城運動公園~伏見北堀公園(昼食)~古御香宮~京阪・近鉄電車乗り入れ跡~京阪丹波橋(解散)。天気予報に反しカンカン照りになりましたが、御陵周辺のウォークで木陰では涼しく比較的楽なウォーキングでした。参加者69名・7kmでした。

御香宮神社、出発前の打ち合わせ風景
御香宮神社拝殿
伏見の戦跡
京都の御香宮神社は1868年の鳥羽伏見の戦いでは伏見町内における官軍(薩摩藩)の本営となったことで知られている。境内には伏見の戦跡の碑がある。
御香水碑まえを通過
JR陸橋を渡る
善光寺まえを通過
桓武天皇陵に到着
第50代桓武天皇御代のエピソードとして有名なのは「平安京遷都」である。1200年にわたる「都」の繁栄を築いた人物として知られている。
桓武天皇陵
伏見桃山城
伏見城跡は伏見奉行所の基管理され、幕末まで立入禁止となっていたらしいが、本丸跡などの主郭部分はのちに明治天皇の陵墓(伏見桃山陵)とされたため、現在は無許可での立入りが禁じられている。また、伏見城花畑跡は1964年(昭和39年)に遊園地「伏見桃山城キャッスルランド」が建設され、園内には5重6階の大天守と3重4階の小天守、櫓門などを伴った模擬天守が鉄筋コンクリート構造で造られた。2003年1月、同遊園地は経営母体である近鉄によるリストラの一環で閉園したが、模擬天守は京都市民の運動によって伏見のシンボルとして保存されることとなり無償で京都市に贈与されたほか、敷地を含めて同市により伏見桃山城運動公園として整備された。-wikipediaより-
伏見桃山城天守閣
天守閣前を通過
ここから仏国寺へ
仏国寺
古御香宮
御香宮社は伏見城の鬼門の方角の北東に位置していたため御香宮神社が一時遷御えされた。以後古御香宮とて呼ばれている。
深草大亀谷・・野菜直販
伏見北堀公園にて・・
北堀公園にて皆勤者表彰
北堀公園出発前の打ち合わせ
公園を後に・・
海寶寺・伊達正宗伏見上屋敷跡
江戸時代、黄檗宗大本山萬福寺の第13世竺庵浄印が創建。その後、萬福寺歴代管長の隠居後の住まいとなる。開祖隠元以来、渡来僧が住職を務めることが多かった萬福寺では中国の精進料理である普茶料理がふるまわれていたと言われていたが、やはり渡来僧であった竺庵浄印は普茶料理を復活させたといわれ、海寶寺は現在も普茶料理を味わえる寺となっており、普茶大本山開祖道場の名があります。
本堂
京都教育大付属中学校前
桃山井伊掃部
桃山井伊掃部
井伊掃部西町にて解散
解散後有志で「京阪電鉄、奈良電鉄の相互乗り入れ」の廃線あとを見学する。
奈良電乗り入れ廃線跡(京都方面)
奈良電丹波橋側廃線跡
奈良電桃山御陵側廃線跡
伏見を走る電車(奈良電・京阪の総合乗り入れ)-参考HP。
http://comox.co.jp/~ushisan/pages/special.pages/tetsudou.html
Post to:
FacebookMySpaceDiggDelicious
StumbleUponGoogle BookmarksYahoo! Bookmarks
FunPHEMiDEMi

Comments

Loading...

Leave your comment

Name:
Email: (Optional)
URL: (Optional)
Message:
You can use some HTML tags, such as <b>, <i>, <u>, <s>
Verification:


Regenerate
 
©2024 Mobile Action Technology, Inc.