毘沙門堂へ
毘沙門堂へ石段を登る
毘沙門堂の前身の出雲寺は文武天皇の勅願により、大宝3年(703年)行基が開いた。その後、平安時代末期には出雲寺は荒廃していたが、鎌倉時代初期、平親範が平家ゆかりの3つの寺院を合併する形で再興。中世末期には再び荒廃していたが、近世に至り、天海とその弟子の公海によって現在地に移転・復興され、天台宗京都五門跡の一として栄えた。
一切経堂
疏水へ
第一疏水右岸に出る
疏水左岸へ
明治37年(1904)竣工。日本初のコンクリートアーチ橋です。
山科疏水の道の終点にあたります。全長は124m、第一トンネルと比較するとかなり短いです。
山号は無量山、 曹洞宗のお寺。
役員の皆さん参加者の皆さん、お疲れさまでした。次回9/11・塔の島-もみじ谷でお会いしましょう。
山科・諸羽神社-疏水-永興寺ウォーク
uji_walkman
Author: uji_walkman (ID: 12644)
Posted: 2012-07-11 07:45 GMT+00:00
Mileage: 3.94 km
(0 ratings)
Tags: Hiking, 歩こう会
Views: 1208
Share
Embed this trip
Click here to load all photos (11)

7/10日宇治市さわやか歩こう会の七月例会が開催され参加する。
コース= JR山科駅集合(9:45)~諸羽神社~毘沙門堂~第一疏水~地下鉄御陵駅(解散)。今回は2時間たらずの半日コースでしたが、物足りなさを感じながらも汗びっしょりで楽しいウォーキングでした。参加者127名、6Kmでした。

毘沙門堂へ
毘沙門堂へ石段を登る
毘沙門堂改修工事中
毘沙門堂の前身の出雲寺は文武天皇の勅願により、大宝3年(703年)行基が開いた。その後、平安時代末期には出雲寺は荒廃していたが、鎌倉時代初期、平親範が平家ゆかりの3つの寺院を合併する形で再興。中世末期には再び荒廃していたが、近世に至り、天海とその弟子の公海によって現在地に移転・復興され、天台宗京都五門跡の一として栄えた。
一切経堂
疏水へ
第一疏水右岸に出る
疏水左岸へ
山の谷橋を渡る
明治37年(1904)竣工。日本初のコンクリートアーチ橋です。
第一疏水第二トンネル東口
山科疏水の道の終点にあたります。全長は124m、第一トンネルと比較するとかなり短いです。
永興寺
山号は無量山、 曹洞宗のお寺。
永興寺前にて解散の挨拶風景
役員の皆さん参加者の皆さん、お疲れさまでした。次回9/11・塔の島-もみじ谷でお会いしましょう。
Post to:
FacebookMySpaceDiggDelicious
StumbleUponGoogle BookmarksYahoo! Bookmarks
FunPHEMiDEMi

Comments

Loading...

Leave your comment

Name:
Email: (Optional)
URL: (Optional)
Message:
You can use some HTML tags, such as <b>, <i>, <u>, <s>
Verification:


Regenerate
 
©2024 Mobile Action Technology, Inc.